宗派に関するハ・テ・ナ?

日蓮宗の御脇仏


写真
真中:日蓮上人(にちれんしょうにん)
ここ


右:鬼子母神(きしぼじん)
 鬼子母神は安産や子育ての神様として名高いが、もとは人の子をとって食らう悪鬼であった。それが為か、その姿を鬼形鬼子母神といって恐ろしい姿に描かれ、また木像化されたものが今日まで多く伝わっている。しかし、仏の教えを聴いて懺悔し、正法に帰依して、法華の守護神となったのである。そして江戸時代になると日蓮宗の祈祷が隆盛になり、特にこの鬼子母神は、日蓮宗の祈祷の対象としてもあがめられるようになったのである。

左:大黒天(だいこくてん)
 七福神の一神であり、恵比寿・大黒として台所などに祀られる大黒天は、実はインドの神様である(梵名:マハーカーラ)。「新仏教辞典」には、「三宝を守護し、飲食を司る神で黒色忿怒相を示す。また戦闘・福徳の神として形像も種々」とある。
 わが国では最澄が初めて三面大黒を祭り、神王形で三面六臂の右手に剣と人髪、左手に剣端と羊皮、また両手で象皮を捧げる。後に七福神の一として、頭巾をいただき、右手に打出小槌、左手で大袋を負い、俵を踏んで立ち、財宝の豊富を示すようになる。中世以後、寺院の厨房に祭られて大黒柱の名が出、また大黒を大国と混同して大国主命に擬し甲子に当て鼠を使者にするのは俗信である。




前のページに戻る

Copyright(c)2001 narme All right reserved