宗派に関する質問?

真言宗の歴氏


 真言宗は密教を起源とし、空海によって開かれた宗派です。
 遣唐使として中国に渡った空海は、長安にて、青竜寺の高僧・恵果から金剛界、胎蔵界の両密教の奥義を伝授され、その後、空海の帰国の際に"遍照金剛"という灌頂名と密教の習得に必要となる全ての法具と経典を授けられました。
 帰国後、持ちかえった多数の経典を朝廷に献上し、嵯峨天皇の後ろ盾を受ける事で、朝廷より密教弘通の勅許を得、弘仁7年(816)に高野山の土地を賜った空海は、高野山金剛峰寺を建立し真言密教の修行の聖地とし、今日までの真言宗の総本山となりました。また、弘仁14年(823)に同じく与えられた東寺を根本道場としました。
 天台密教を台密というのに対して真言密教を東密というのはここからきているそうです。
 流派に関しては空海の没後、まず修行法の面で貴族中心の広沢流と在家中心の小野流に分かれ、さらにそれぞれが6つに分かれる事で野沢十二流という12の流派が出来ました。
 また教義の面では、鎌倉時代以降に本地身説法を説く古義真言宗と加持身説法を説く新義真言宗の2つに分かれることになり、1135年に覚鑁(かくばん)が根来山に移る事で新義派は独立する事になる。新義派はその後多いに栄えましたが豊臣秀吉の焼き討ちに遭い衰退、長谷寺の豊山派と智積院の智山派に分かれることになりました。
 真言宗ではその後も細分化が進み、非常に多くの分派を持つ宗派となっています。


前のページに戻る

Copyright(c)2001 narme All right reserved