お彼岸の迎え方
  
 お彼岸とは季節を表す言葉ではありません…。お彼岸とは、私達が住んでおります迷い多きこの世界を此岸(シガン)というのに対する、迷い無き理想の世界、極楽浄土のことです。
 経典にあるお彼岸は、「西方十万億土の行方に…」と説かれています。、つまり、ちょうど太陽が春分・秋分の日に没する真西の彼方にあるというところから、この日を中心とする前後三日間をお彼岸と呼び、この時期に亡き人の霊を供養すれば必ず救われる、必ず極楽浄土に到達できるという大切な仏教行事です。
 お彼岸には、お仏壇をきれいに掃除し、季節の初物や故人の好物をお供えします。また、彼岸団子やおはぎ、五目ずし等をお供えしたりもします。また、お寺では中日の日を中心に「彼岸会」という法要が営まれておりますのでお墓参りを兼ねてお寺参りをするのもよろしいかと存じます。なぜなら、諺に「暑さ寒さも彼岸まで…。」と言われますように、暑くも寒くもなくなり私達の心に余裕の出来るこの時期に、家族揃って仏様への礼拝、お墓参りやお寺参りを行えば、必ずや心豊かな家庭生活へとお導き下さることでしょう。
 
 
前のページに戻る

Copyright(c)2001 narme All right reserved